
投稿者: Junko Asano

改めて「ACからの脱却」について
- 公開日:
カウンセリングの現場においてACへの理解は多くのケースで避けられない。その中で親の話をする意味とは、親を正しく理解し、親の価値観から自立できることにあります。 先ず主観的に親を語り、次に客観的に検証する。しかし大概の場合 […]

主観と客観それから他観
- 公開日:
物の見方には主観的と客観的がありますね。しかし私の元に来られる方々にはそのどちらでもない「他観的な見方」の持ち主が多くいらっしゃいます。 他観的⁈聞いたことないでしょ⁇ そうなんです、まさにこれが生き辛さに関係しているキ […]

公園デビューのママさんへ
- 公開日:
公園デビューにドキドキするママさん。子供のデビューと共にママとしてのあなたのデビューでもありますね。 やっぱり、子供を通して子供のためにみたいなのがある以上、自分が人付き合いが苦手でも多少無理しなきゃできないですよね。親 […]

言動や表現の原理原則
- 公開日:
価値観はその人の経験と体験の域を出れない。従って経験したことや体験したこと以外の事を語ったりやったりするのは真似っこでしかない。 文章や絵も同じで、自分の思考や感覚の域を出られない。従ってそれ以外の事を表現しようとすると […]

その価値観は誰のもの⁈
- 更新日:
- 公開日:
親子の縁とは不思議なものです。 親と子の価値観が違うのは当たり前。でも、その親にとって当たり前の価値観が、その子供にとっては苦行でしかないこともある。 自分じゃない価値観を生き、挙げ句の果ての行き詰まり。気づかずに縛られ […]

マインドコントロールの恐ろしさ
- 公開日:
最近話題の宗教団体の会見、「過去も現在も霊感商法なるものは一切なかった」と言いのけた。信者自身自らの選択と決定に過ぎないと言いたいのか。 これが厄介なマインドコントロールであり、その下に置かれた人々の模範行動に過ぎないの […]

独裁の基で人は育たない
- 公開日:
ロシアによるウクライナ侵攻、戦争でなく特別軍事作戦と呼ぶロシア。世界からは、スターバックスやマクドナルドなど企業の撤退や経済制裁、輸出入規制、そして厳しい非難を浴び、益々の孤立を高めていますね。 だけどロシア国民にとって […]