マザーアース オフィシャルブログ

静岡県沼津市にある心理カウンセリング事務所

投稿者: Junko Asano

思想に込められた悲しき真実

その人の生きてきた環境や他者の関わり中から導き出された自分の倫理観・自然観・死生観などの見方を「思想」と呼ぶのだろうか。「思想」などという小難しい言葉はあまり馴染みがないですが、今日は少し踏み込んでみますね。…………… […]

不安になる人・ならない人

不安になる、どうしたらいいか分からなくなる。人間なら誰もが経験のあることだと思います。そしてその不安の度合いは問題にもよりますが、人によっても違うものです。つまり、不安が不安を呼びドツボに嵌りやすい人と、短時間で止まれる […]

受け入れることの大切さと難しさ

人生は受け入れないと進めないことばかりですね。受け入れるとは諦めるということではなく、その事実を自分のことだと認め入ることです。 例えば老いや病気、そして寿命などは避けて通れないことです。運動能力や身体能力、そして顔形や […]

才能と実力

自分の実力を知っているか。持って生まれた才能は実力ではない。 小さい頃から何の努力や苦労もなく難なくできてしまったもの、例えば国旗や虫の名前を覚えたり算数の計算、または逆上がりや足の速さ。これら幼少期に友達達より秀でてい […]

改めて「ACからの脱却」について

カウンセリングの現場においてACへの理解は多くのケースで避けられない。その中で親の話をする意味とは、親を正しく理解し、親の価値観から自立できることにあります。 先ず主観的に親を語り、次に客観的に検証する。しかし大概の場合 […]

年末のご挨拶

2022年も残すところ僅かとなりましたね。皆様にはマザーアースをご愛顧いただきありがとうございます。 皆様にとって今年はどんな年でしたか?良いこともそうでないことも予測不能なことは多く、またそれに一喜一憂してしまうもので […]

主観と客観それから他観

物の見方には主観的と客観的がありますね。しかし私の元に来られる方々にはそのどちらでもない「他観的な見方」の持ち主が多くいらっしゃいます。 他観的⁈聞いたことないでしょ⁇ そうなんです、まさにこれが生き辛さに関係しているキ […]

12月、雑感

12月に入りました。ワールドカップではスペインに勝利し決勝リーグ進出で日本中が沸いてますね。皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今年もコロナに追われ株価の下落から物価高騰、更に節電要請まで出ている日本の現状ですが、何はなく […]

公園デビューのママさんへ

公園デビューにドキドキするママさん。子供のデビューと共にママとしてのあなたのデビューでもありますね。 やっぱり、子供を通して子供のためにみたいなのがある以上、自分が人付き合いが苦手でも多少無理しなきゃできないですよね。親 […]